保育園(0歳児クラス、3ヶ月児)における、おむつ、スタイ、お着替え頻度について

本日から長男(こたろう)の保育園の慣らし保育が8:30~15:00までと比較的長時間になりました。その結果、おむつ交換と着替えの回数がかなり増えてきており、おむつ消費量やスタイ、着替えなど汚れ物の量に愕然としております。
この記事では、保育園(0歳児クラス,3ヶ月児)での赤ちゃんのおむつ交換、スタイ交換、お着替えの頻度について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

我が家でのおむつ交換、スタイ交換、お着替え頻度

我が家ではおむつ交換もお着替えもそれほどたくさんはしていません(面倒、おむつがもったいない)
おむつは基本的にミルクの前、お風呂のあと、うんちをしたことに気がついた時のみ交換します。
3ヶ月現在は1日5~6枚が目安です。

着替えは原則お風呂のあとの1回のみです。余程大量にミルクを吐き戻した時はお着替えします。着替えが面倒なので、パジャマを着せるのはもう少し先になると思います。

スタイはその日の気分によって付けたり付けなかったり、途中で変えたり変えなかったりしています。「スタイは基本使い捨て」と考えていて洗い替えもたくさんあるため、そこまで気にしていません。

保育園でのおむつ交換、スタイ、お着替え頻度

おむつ交換については、本日先生に直接聞きました。大体1日に5~6枚交換するそうです。保育園でのミルクは1日2回と考えると、とてもたくさん交換してくれます。こたろうのお尻にとってはありがたいけれど、ママのお財布事情にとってはなんともいえないものです。

スタイ交換、お着替えについては、こたろうが通っている保育園では、お昼寝のあと必ず1度行うそうです。それ以外にもミルクを吐き戻した時も交換して頂いています。
本日も汚れ物が2着あり、お昼値後と合わせて2回交換して頂いていました。
こたろうは吐き戻しの多い子供なので、今後の着替えも多くなりそうです。
また、夏場はもう少し着替えが必要になると言われているので、夏服は多めに用意したほうがよさそうです。

結局どうなるのか

以上の内容から、保育園に通うことでおむつ、スタイ、お着替えの頻度は
次のとおりになりそうです。

自宅のみ 自宅+保育園通い
(0歳児クラス)
おむつ 5~6回 7~8回 プラス2~3枚
スタイ 0~1回 1~2回 プラス1回
着替え 1回 2~3回 プラス1~2回

まとめ

以上、保育園におけるおむつ、スタイ、お着替え事情でした。
これからお子さんが保育園に通われる方は、参考にしてみてはいかがでしょうか?
季節が変わったり、クラスがあがることによって頻度に変化が現れたら、またレポしたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする